Menu
○ 個別体質診断(+カウンセリング)
○ シロダーラ+ヘッドマッサージ
◯ アビヤンガ(体質別オイルトリートメント)
○ ヨガ(身体エクササイズ)
・ハタヨガ
・ラージャヨーガ
○ 呼吸エクササイズ
・デトックス呼吸法(排毒呼吸法)
○ メディテーション
○ 社会人のためのプログラム
○ 教師のためのプログラム「先生の保健室」
○ 出張ヨガクラス
○ からだにいいこと まるごと体験ワークショップ(不定期開催)
○ 沖縄ツアー
内容ご紹介
○ヨガ(身体エクササイズ):日頃、自分のための運動をする時間がなかなかとれない方のために、リラクゼーション効用のあるストレッチを行い、からだとこころをほぐしていきます。ヨガをはじめようかなとお考えのかた、からだがかたいけど…というかたのための「カラダカタイ人のためのヨガ」は、「きつくない、くるしくない、そして、ここちよい」ヨガです。
○呼吸エクササイズ:呼吸が浅くなっていると、ストレス耐性が弱まります。呼吸エクササイズを行って、頭とこころを活性化します。
○デトックス呼吸法(排毒呼吸法):身体にとって、もういらなくなってしまったもの、抱えていると不調の原因になるものを、呼吸とともに吐き出していくエクササイズです.
○メディテーション:しずかに自分自身に向き合うためのメソッドとしてメディテーションがあります。宗教的なものではなく,自分自身の深いところと向き合うためのものです。
○自然地散策:感性を活性化するために、公園や海岸、森林の遊歩道を散策しながら、からだとこころのバランスを回復していきます。
○エッセンシャルオイル:日常生活にアロマ・エッセンシャルオイルを取り入れて,芳香とエッセンスでここちいい環境をつくりあげる、そのアドバイスを行っています。販売も行っています。
○社会人のためのプログラム:日々の仕事のストレスをマネージメントする方法をお伝えします。月1回約3時間の「ヒヤリング・座学・身体エクササイズ・呼吸エクササイズ・発想エクササイズ」で、日々の生活や働き方、生き方をよりよいものにしていくことが可能です.
○教師のためのプログラム:現職教師のかたがたは日々多忙で、かつ過剰なストレスを受けていて、精神的にも身体的にもきつい状況に置かれていることが多いです。教師の置かれている環境・働く場での悩みは独特のものがあり、周りの人々からの理解が得られないことが多くあります。教職経験のある人間として、教職に従事していらっしゃるかたのお力になれると思い、ストレス・マネージメントの方法をお伝えすることにいたしました。
○からだにいいこと まるごと体験 ワークショップ:「食・運動・睡眠」を組み合わせた、快適なライフスタイルを総合的に体験できる企画です。詳しくは「アーカイブズ」をご参照ください。
○沖縄ツアー:不定期(企画中です)